こんにちは、タナトスです!
今回は、「ブログは副業になるよ」というお話です。
副業と聞いたら通常アルバイトや、不動産投資、FX、株式投資、など様々なものをイメージするかと思います。
こんなにたくさん副業がある中で、なぜ今回ブログをピックアップしたのか?
それは、ブログにしかないメリットがあるからです。
もちろんメリットばかりではなく、デメリットもあるので解説していきます。
最初に知って欲しい「ブログの収益化の仕組み」
ブログの主な収入源になる仕組みは2つあります。
- Googleアドセンス
- アフィリエイト
どういったものか簡単ではありますが、説明していきます。
Googleアドセンス
Googleアドセンスは、自分が運営するブログやホームページに、広告を表示してくれるサービスです。
この広告は、読者の「過去の検索履歴」や「検索傾向」をAIが解析し興味のある広告を自動的に表示してくれます。
広告を読者がクリックすると報酬が受け取れる仕組みです。
その為、「自動広告」や「クリック型広告」とも呼ばれています💡
広告によって、1クリックあたりの報酬は変動します。
報酬額が決まる流れを説明すると、
広告主たちは、広告を表示させることができる「広告枠」をオークション形式で競り落としているのです。
競り落とした額が高い広告ほど報酬額も上がるという仕組みです。
ジャンルなどで競り落とす額が異なるので、大体、30円〜90円くらいの幅が多いです。
Googleアドセンスめっちゃいいやん!!🤤
と思ったあなた、ちょっと待ってください!
Googleアドセンスをブログに載せるにはGoogleの厳しい審査が必要なんです。
審査内容は社外秘となっているので具体的には私も分かりません。
しかし、傾向などは分かっています。
- 犯罪目的ではないか
- 虚偽がないか
- アダルト要素はないか
- サイトとして条件を満たしているか。
「サイト設計がめちゃくちゃ」「ページ数が少ない」「プライバシーポリシーがない」など
審査は何度でも申請できるのでやり直し挑戦ができます。
そして、無事審査が通ったらGoogleからライセンスキーが自宅に届きます。
※つまり、虚偽の住所ではダメということですね。
ライセンスキーを登録して専用のHTMLをブログに設置できれば無事完了です。
いやいや・・HTMLとか絶対設置の仕方わからんやん😢
アフィリエイト
アフィリエイトは、自分が運営するブログやホームページに載せている広告を読者がクリックして、
- 商品が購入された
- サービスが申し込みされた
など成果が出た時に報酬が発生します。
その為、『成果報酬型広告』とも言われています。
アフィリエイトの仕組みを知るには、「ASP(アフィリエイトサービスプロバイダ)」について知っておく必要があります。
簡単に説明すると、「商品を売りたい企業」と「売った報酬で稼ぎたい人」を繋ぐ仲介業者です。
- 「商品を売りたい企業」=広告主
- 「売った報酬で稼ぎたい人」=ブログ運営者
- 「繋ぐ仲介業者」=ASP
そして、ASP業者はたくさん存在します。
- A8.net(エーハチネット)
- ACCESSTRADE(アクセストレード)
- Zucks Affiliate (ザックスアフィリエイト)
- ValueCommerce(バリューコマース)
- afb(アフィビー)
- Banner Bridge(バナーブリッジ)
- Rentracks(レントラックス)
- LinkShare(リンクシェア)
- xmax(クロスマックス)
- Leaffi(リーフィ)
- felmat(フェルマ)
- Amazonアソシエイト(アマゾンアソシエイト)
- AFro(アフロ)
- Challenging Japan (チャレンジング・ジャパン)
それぞれ特徴があり、化粧品類が充実していたり、健康食品類に強いとか。
どのASP業者を使うにしても必ずブログサイトの登録が必要です。
そして、Googleアドセンスと同様に審査もされます。
無事に審査が通り登録できたらASPに登録されている広告の中から、好きな広告を選びブログに掲載することができるようになります。
報酬額ですが、ジャンルや商品によって幅が大きく異なります。
広告と報酬額がいっしょに掲載されているので確認しながら広告選びができます。
ブログを副業にするメリット
次に、たくさん副業がある中でなぜブログなのか。
ブログにしかないメリットも存在します。
メリットをまとめてみました。
場所を選んでどこでもできる。
ブログはパソコン1台とネット環境があればどこでもできます。
その為、どこかへ通勤する必要がありません。
家が好きな人は、家から一歩も出る必要もないんです。
気分転換に近くのカフェでもOK
出張先でもパソコン持っていけば作業できます。
実は、携帯電話でも更新ができるのでかなり身軽に取り組めます✨
勤務地で体を使うようなアルバイトは、交通費も通勤時間もかかります。
ちなみに、副業で労働を選ぶのが1番してはいけないとされています。
疲弊し本業にも支障が出るし、どんなに働いても時給しか稼げません。
何より『時間』というのが1番大事だからです。
もし今、副業としてコンビニバイトをしているなら一度考え直すことをお勧めします。
時間の制限がなく副業ができる。
手元にパソコンとネット環境さえあれば、「何時から始めなければいけない」や「何時間しなければいけない」などの決まりは一切ありません。
会社に雇われている方だと、時間が決められた副業はスケジュールの管理が非常に難しくなります。
僕も仕事を掛け持ちしてた時は、仕事を何時に終わらせて、バタバタ準備して、次の仕事に間に合うように行って・・などいつもヒヤヒヤしていました。
あの時は、かなり大変でしたね🤔
その点、ブログ運営はいつでも好きな時間にできるので、仕事が終わって夜ご飯食べた後に一呼吸して取り掛かることができます。
逆にいつまででも没頭できてしまうので、寝不足だけは注意しましょう。
気軽にスタートできる。
ブログ運営の最大の特徴は、ハードルが低いということが挙げられます。
やろうと思えば、今日からでもスタートできます。
多少の知識やスキルは必要ですが、専門的な免許や資格などは一切必要ありません。
今はパソコンも普通に使える方も多いし、分からないことがあっても検索ですぐ情報が出てくる時代です。
数多くの副業の中でも、ブログほど気軽に始められるものはないでしょう。
誰でもやる気さえあればスタートすることができるのです。
大きな資金が必要無い。
IT関係の仕事は何かとハードルが高く、資金もたくさん必要と思われがちです。
しかし、想像とは裏腹に、ブログ運営をスタートするのに大きな資金は必要ないんです。
前述の通り、パソコンとインターネット環境があれば大丈夫で、
パソコンも今は安く買えますし、Wi-Fiもお店にたくさんあります。
家に回線を引いても安くて月々4,000円程度です。
ブログ開設に必要な初期費用も初心者さんであれば、安くて1万円もしないプランでできると思います。
年間の維持費も1万円しないので、月々1,000円も掛からずに副業ができるんです。
お金の部分がネックの方もたくさんいらっしゃると思うので、朗報ではないでしょうか。
他の副業と比べてリスクが圧倒的に低い。
不動産投資や株式投資、FX投資などの副業で最も怖いのが、失敗して借金を抱えることです。
ブログ運営は、初期投資、維持費用が極めて少ないので、万が一上手くいかなかったとしても失うものは、大したものはありません。
嫌になれば止めることもできますし、ブログを残しておけばまた始めたい時にすぐ始めることができます。
副業でお金を稼ぎたいのに、借金を作ってしまっては本末転倒ですからね。
そんなに高いリスクをとる必要はないですし、身の丈の合った副業選びが大切です。
ブログ運営で独立することも可能。
ブログを始める方には、「将来が不安だから給料とは別に収入が欲しい」というのが多いですが、
「今の仕事が好きじゃない」「もっと自由に働きたい」という方も多いです。
そういった方の中には、ブログの収益が給料よりも多くなったり、安定してきたら仕事を辞めて独立する方も少なくありません。
ブログの収益だけで年間数千万円稼いでいる方も最初は副業からスタートし、
結果を出し自信をつけて、それから独立起業をしているのです。
最初は誰で0からのスタートなんです。
このように、ブログ運営は会社に勤めながら挑戦することができ、
うまくいけば独立して自由な人生を手に入れることができる大きな可能性を秘めているんです。
稼げる金額の上限がない。
ブログ運営は、副業でありながら物凄い金額を稼げる可能性があります。
そして、『時給』という概念がありませんので、収入の上限がありません。
何より、一度作ったブログはあなたが何もしなくても働き続けてくれます。
そこまで作り上げるまでが大変なのですが、『不労所得』に近いものにすることができるのです。
ブログの世界で成功している方を一部紹介します。
この方々のようになることは出来ないかもしれません。
しかし、少しでもあなたの心を刺激してくれれば幸いです。
- manablog
- hitodeblog
- まだ東京で消耗してるの?
- まじまじぱーてぃー
- ひつじアフィリエイト
- RYUKEN OFFICIAL BLOG
マナブさんが運営する「初心者向けブログ関連」「SEO」に特化したブログです。
YouTube運営にも力を入れている方です。
顔を公開せず、ヒトデのキャラクターでブログ活動している方です。
ヒトデさんも「初心者向けブログ関連」や「WEBのノウハウ」に特化したブログ
イケハヤさんが運営しており、かなり辛口の方で、ブログはテキストが多いです。ブログ界の第一人者でもあります。
個人的には活字が読めないので苦手なブログです・・😅笑
あんちゃさんという可愛い女の子が運営してます。
自称:執筆屋と言っていることもあり分かりやすい文章で自分の思考や、マルチな話題を提供してくれています。
ブログで月5万円稼ぐをテーマに運営されているブログです。
ブログ内には、愉快なひつじと狼が出てくるので読者も楽しく読み進めらるように考えられています。
やまもとりゅうけんさんが運営するビジネスに特化したブログです。
「人生逃げ切りサロン」というオンラインサロンも開設しており、今や5000人以上が参加してます。
ブログ運営のデメリット
ここまでメリットを説明してきましたが、もうやる気満々ではないでしょうか?
少し待ってください!
僕自身ブログ運営を勧めていますし、みんな副業で稼いで欲しいなーと思っています。
しかし、これから説明するデメリットも受け止められる方、
そんな方だけ、ブログ運営をスタートし本当にコツコツ頑張って欲しいなと切に思います。
即金性が低い。
ブログ運営は、明日、明後日すぐに稼げるようになる副業ではありません。
なんなら1ヶ月、半年経っても全然収益化出来ない可能性もあります。
例えば、あなたが本屋に行ったとしましょう。
手に取った本が1ページしかない本だったらどうですか?
まずはページ数を増やす必要がありますよね。
だけど、200ページある本でも内容が薄かったり、ジャンルがバラッバラで読みずらかったら絶対買いませんよね。
とにかく、読み手に必要とされる本(ブログ)を作る必要があるんです。
さらに、収益化できるようにサイト設計も考えなければなりません。
試行錯誤しながらブログを作ると時間もかかりますよね。
コツコツ積み上げることが好きな方や、苦にならない方にブログ運営はお勧めします。
今すぐお金が必要、一括千金を狙っている、という方はブログはしない方がいいでしょう。
孤独なことが多い
ブログ記事の執筆は、パソコンとの睨めっこです。
ひたすらタイピングして、サイト設計を考え、素材を集めて、作って、グルグルその繰り返しです。
一人でできる作業がメリットでもあるのですが、デメリットでもあります。
孤独が無理ならお勧めしませんが、そんな方はブログ仲間を作ったり、チームでブログ運営することをお勧めします。
チームも組みたくない、孤独も嫌だ、そんな方は残念ですが別の副業を探してみましょう💡
それなりの知識が必要
ブログサイトには、無料のもの、有料のものとあります。
ブログを収益化していくなら、有料の「WordPress」というツールがお勧めでほぼ一択だと思います。
「WordPress」を開設するには、サーバーをレンタルして、ドメインを取得して・・
と色々と専門的なことが出てきます。
実は、そんなに難しいことでもないのですが、知識0だとかなり難易度が高く感じます。
今では、検索すれば分かりやすい情報もたくさん出てくるので、
勉強熱心でチャレンジ精神がある方はぜひ頑張って欲しいです。
それなりのスキルが必要
ブログは読者が閲覧しやすいよう工夫をする必要があります。
例えば、
- 読みやすいフォントデザイン
- テキストを揃える
- 統一感のあるデザイン
- 画像サイズ統一
- 巡回しやすいサイト設計
- レスポンシブに対応
など。
いずれもHTMLやCSSのスキルがあれば、よりオリジナリティのあるものを作ることができます。
自分の思い通りのデザインやサイト設計ができずに辞めてしまう方も多くいらっしゃいます。
最初からプログラム言語を扱える方なんていません。
スキルを身につけながら記事更新を行える根気が必要です。
※スクールや教材を購入するのもありです💡独学よりも格段に効率的です。
教材は安くて1〜2万円のものもありますよ😉
必ず成功する保証はない
ブログには、3つの努力が大事と言われています。
- 方向性
- 作業量
- 品質向上
特に『方向性』はもっとも大事な要素と言えます。
運営するブログの「題材」によって成功への道は大きく変わるからです。
例えば、化粧品やサプリメントなどを題材にした場合、ライバルが多すぎてあなたのブログは埋もれてしまいます。
逆に、かなりマニアックな題材にしてしまったら需要がほとんどありません。
その他にも、才能や運に左右されるケースもあります。
方向性を見極めることはプロでも難しいです。
このように、流行り廃りが目まぐるしい現代で成功法はありません。
それでも、諦めず方向性を見直し、改善ができる柔軟な方でないとブログ運営は難しいでしょう。
1番大事なのは、どんな逆境でも諦めない覚悟です。
いかがでしたか?
身軽にスタートできる反面、稼げるようになるにはそれなりの時間が必要のようです。
とはいえ、あなたがブログで100円でも200円でも収入が発生した時点である程度の知識は付いているはずです。
もっとも重要なのは、「できなかった事ができるようになっている」という点。
現に僕はホームページ制作を生業にすることができています。
ブログ開設という最初の1番難しく、ハードルが高い部分だけお手伝いさせていただくことも可能です。
勇気を持って一歩踏み出してみましょう!
無料相談実施中なので、協力が必要な場合は一度ご相談くださいね😉
それでは、今回ブログ運営のメリット・デメリットを説明してきました。
少しでも魅力が伝われば幸いです。
この記事が役に立ったらブックマークも忘れずに✨