こんにちは!タナトスです!
今回は、ホームページやブログをスタートしたい方に向けた記事です。
私がホームページ制作をさせていただく時にクライアントさんからよくいただく質問があります。
🤔「ホームページって無料で作れるのに、わざわざお金出して作る必要あるの?」
本当によくある質問です。
ここでは、有料と無料の比較解説して疑問を解消していきます💡
そのうえで、ご自分のあったホームページ制作ができれば幸いです😄
無料と有料の比較一覧
無料ブログを提供しているサービスはたくさんありますが、運営する企業によって細かな違いがあります。
それを全部説明すると長くなるので割愛しますね🙇♂️
一般的に言われている特徴をピックアップして比較しました。
項目 | 無料ブログ | 有料ブログ (WordPress) |
---|---|---|
料金 | ◎ | △ |
デザイン性 | △ | ◎ |
カスタマイズのしやすさ | ○ | △ |
収益化 | × | ◎ |
ブランディング化 | △ | ◎ |
SEO対策 | △ | ◎ |
手軽さ | ◎ | × | その他 | ・所有権はブログ運営側 ・セキュリティが高い |
・所有権は自分 ・セキュリティは設定次第 |
↑項目に内部リンクを貼ってます!クリックしたら「シュッ!」と飛ぶよ💡
見てもらった通り、メリット・デメリットが明確なっているかと思います。
この中でも、1番注目していただきたいのが「収益化」です。
😌「デザインはそこそこで、別に収益化しなくていい、ブログはただの趣味」
という方は無料ブログで十分です。
もしブログで稼ぎたいと思っている人がいるなら
有料のWordPressの一択です!
WordPressのメリット・デメリットを解説
WordPressの魅力をより伝えたいので深掘りしていきます💡
料金△
ブログ開設には、「初期費用」と「更新費用」がかかります。
使うドメインや、レンタルサーバー、そしてプランによって料金は異なります。
ちなみに、
私のこのブログの初期費用は10,000円掛かっていませんし、毎年の更新費用は6,600円です。
これを高いと思うかは人それぞれ。
あなたはどう思いましたか?
「意外に安いな・・」🤔
と思った方はWordPressを前向きに検討して見ましょう✨
デザイン性◎
デザインの自由度はかなり広く、あなたの感性をそのまま投影することができます。
しかし、注意が必要です。
ダサかったり、記事が見づらいデザインになってしまうと見る側もストレスになります。
ブログを見て欲しいのに、デザインのせいで見てもらえない
という最悪のパターンだけは避けましょう。
その為にも、ある程度のデザイン力を付けることをオススメします💡
カスタマイズのしやすさ△
ブログを有料で開設する1番のネックはここではないでしょうか?
- HTML
- CSS
🤔「↑プログラム言語を覚えないと作れないんでしょ?」
と思い込んでいる方がたくさんいらっしゃいます。
実は、WordPressにはプログラム言語を使わずに作る方法があるんです。
とはいえ、プログラム言語を知らなかったら、せっかくデザイン性が高いのに限られたデザインしかできません。
多少勉強することをオススメします。
収益化◎
ブログを収益化するには、「Googleアドセンス」や「アフェリエイト」が一般的です。
WordPressのブログ所有権はあなた自身なので、これらの広告を自由に運営することができます。
無料ブログは、広告に対してかなりの制限があり、ブログの所有権は運営側にあるので
いきなり消された!😭
ということもあるのです。
想像して見てください。
毎月50,000円の利益があるブログが、ある日突然消されたら・・
WordPressの重要性をご理解して頂けたのではないでしょうか。
ブランディング化◎
デザイン性の高い点がこのブランディングに繋がる要因です。
ある数式があります。
オリジナリティー×認知度=ブランディング
ブランディングが付くとどうなるのかと言うと、
・あなたのブログを読みたい
・あなたの使っている商品を使いたい
といったように収益化の加速となるのです。
SEO対策◎
SEOとは、「検索エンジン最適化」(Search Engine Optimization)の省略です。
簡単に説明すると、
ネット検索された時、あなたのサイトが他のサイトよりも検索されやすい状態にするということ
です。
それが何故重要なのかと言うと、検索される数は、収益の増減に影響すると言われているからです。
WordPressは、SEOに必要な設定や対策が一通りできるようになっているんです。
手軽さ×
無料ブログは作成工程が非常にシンプルです。
サービスでアカウントをサクっと作りプロフィールなどを設定したらスタートできます。
慣れている方なら30分程で始められるのではないでしょうか。
一方、WordPressは、独自ドメインを取得して、サーバーをレンタルします。
そして、取得した独自ドメインをサーバーに設置してからWordPressを・・
あれ? 付いて来てますか?😂
手軽さを「×」にしているのはこーゆー理由です💡
専門的知識がある程度必要になるからなんですね。
その為、専門的な知識を持った制作業者や私のようなWEBクリエイターが存在するのです。
とはいえ、今やネットでは、WordPressを開設するまでのガイドラインが分かりやすく説明されているものが多いです。
全く知識がない人でも2日ぐらい根気よくやれば開設は可能だと思います。
開設だけでも誰かにしてほしい!早く始めたい!😥
有料ブログ【WordPress】がオススメな人
ここまで読み進めた方はWordPressを前向きに検討しているのではないでしょうか。
- HTML・CSSの勉強もしたい
- オリジナリティーのあるデザインにしたい
- 事業をブランディング化したい
- 収益化させたい
- 所有権を自分にしたい
上記に1つでも当てはまるものがあればお金を払ってでも挑戦する価値はあると思います。
いかがでしたか?
「ブログを作る」というのがとてつもなくハードルが高く感じるかもしれません。
最初から完璧にできる人なんていません。
いきなり収益化できる人もいません。
超カッコいいホームページを作って集客数が爆上がりなんてまずないでしょう。
何事も最初は大変ですが、慣れと続けることが大事です。
スタートしなかったらゴールはありませんからね。
もしこの記事が役に立ったらブックマークしてくれたら嬉しいです😆