筋トレの話

「ラット・プル・ダウン」で広背筋を広く鍛えて目指せ逆三角形!

「ラットプルダウン」アイキャッチ画像

こんにちは!タナトスです!

今回は、背中を鍛えるトレーニング「ラット・プル・ダウン」をご紹介💡

「ラット・プル・ダウン」簡単解説

鍛えられる箇所は下記になります。

「ラットプルダウン」鍛えられる箇所2
「ラットプルダウン」鍛えられる箇所

それでは動画を参考に「ラット・プル・ダウン」の動作のポイントをご説明していきますね💪🏻

動作ポイントの3ステップ

 

  1. 手幅はある程度広くする。広くする事でしっかり広背筋を使う事ができる。
  2. バーを上げる時は肘を伸ばし切らないように意識して、身体を少し立てる。広背筋から負荷が抜けずストレッチさせる事ができます。
  3. バーを下げる時は鎖骨に、肘を骨盤に近づける。そうする事で広背筋に力が入りやすくなります。

以上、簡単3ステップです。

NGフォーム

NG動作も記載しておきます。

NG✕
  • 肩甲骨を上げたまま動作しない。肩が上がると負荷が抜けてしまい効果が減少します。
  • バーを下す時は、身体を倒し過ぎない。体重で引っ張っているだけで効果は半減します。
  • 腕の力で引っ張らない。慣れないうちのトレーニングはしかたありませんが、なるべく「肘を下す」という意識で腕の力は抜いてできるように練習しましょう。

以上、「ラット・プル・ダウン」の紹介でした✨

まとめ

背中のトレーニングは非常に難しいですが、男性は逆三角形の背中、女性は細いウエストを強調させる為に必須なトレーニングです。

何度も繰り返し練習しましょう😆

ぜひ率先して取り入れていきましょう💡